NIPPON Kichi - 日本吉

2007/4/4

金糸銀糸装飾刺繍 Kinshi-ginshi-sousyokushisyuu 

Jp


 香川県に伝わる、金糸や銀糸をつかった装飾刺繍。
 刺繍の歴史は、飛鳥時代にまで遡り、仏教とともに中国から伝わったとされている。
 日本では主に振袖や訪問着などの着物や帯に、「刺繍」の技術が使われているが、その中で香川県中・西讃岐地方では、祭りに使われる、「チョーサ」と呼ばれる太鼓の台に、極太の金銀糸をふんだんに使った豪華絢爛な飾りとして、その技法が使われている。大きな製品になると、完成まで2〜3年の年月に及ぶ。
 絵図は龍や虎、獅子などをかたどったもので、この地独特の刺繍である。
 県の伝統工芸品に指定されており、伝統工芸士も輩出している。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
760-8570 香川県高松市番町4-1-10
名前
香川県産業振興課
電話
087-831-1111




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter