NIPPON Kichi - 日本吉

記事数4件: 1~4 件表示          

2007/7/9


ピヤシリ湿原 Piyashiri-shitsugen Piyashiri Marsh

Jp En

 北海道百名山の一つ「ピヤシリ山」の山頂から北約4kmの雄武町側に、高層湿原としては日本で最も北に位置する「ピヤシリ湿原」がある。
 標高は920mで、約38000平方mの広がりを見せる雄大な自然の中では、アカエゾマツの生える林床に、モウセンゴケやワタスゲ、ヒメシャクナゲなどの高山植物が群生し、四季の移り変わりの中で美しい絨毯を敷き詰めたように可愛らしく咲いているのだ。
 まさに秘境と呼べる湿原には池塘(ちとう)と呼ばれる大小3つの沼があり、生息しているエゾアカガエルやエゾルリイロトンボがのどかに過ごし、神秘的な風景を彩るのに一役買っている。
 この湿原はヒグマなどの野生動物も生息しているので、安易に立ち入る事が出来ない分、美しい自然が手付かずのまま守られている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/12


くらがり渓谷 Kuragari-keikou Kuragari Valley

Jp En

 愛知県岡崎市にある森林地。キャンプ場なども設置されている。
 岡崎市街地から東へ26キロメートル、本宮山県立自然公園に隣接する、南西部標高250メートルから600メートルの間にある。
 岡崎市内を流れる「乙川」の支流、男川の源となる渓谷でもある。
 針葉樹、広葉樹はいずれも天然の木であり、その間に大小の川が縫うように流れる。また瀬や渕や滝を作り、変化に富んだ岩が作る美しい森林として、人々の憩いの場にも利用されている。
 自然豊かな地には、春は野鳥が飛来しさえずり、夏はかじかが鳴く。
四季を通じて訪れる人々の心を楽しませてくれる。山頂からは南アルプス連峰を一望することができる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/18


木之本地蔵院 Kinomotojizoin Kinomoto Jizōin Temple

Jp En

 滋賀県伊香保木之本町の中心部に広い境内を持ち、延命息災、眼病に霊験あらたかな時宗の寺として知られている。675年、祚連(それん)上人が大阪湾に流れ着いた仏像をこの地の柳の大木の根元にご本尊として祀ったのが始まりとされ、木之本の名前もこれに由来する。
 本尊の地蔵菩薩立像は、高さ162cm。眉間に白毫をはめこんだ寄木造の彩色像で、その地蔵菩薩を挟んで左右に向かい合って立つ閻魔王(えんまおう)立像・倶生神(ぐしょうじん)立像とともに、明治三十二(1899)年、国の重要文化財に指定されている。鎌倉時代の絹本著色地蔵菩薩像や平安時代の木造阿弥陀如来立像など、多くの寺宝がある。日本三大地蔵尊の一つ、像高約6mの巨大な地蔵尊が立ち、訪れる人を驚かせる。
 また、昔からこの寺には、片方の目をつむった蛙が人々の身代りの願をかけ住んでいると言われ、地蔵尊の足下にはたくさんの身代わり蛙が奉納されている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2006/12/22


奥津渓 Okutukei Okutsu Gorge

Jp En

 奥津渓は、岡山県鏡野町にある景勝地である。吉井川上流奥津川にある渓谷で、1932年、国の名勝に指定された。
 一帯は花崗岩から成り、それが長い間浸食され続けることでできた変化に富む渓谷で、無数の甌穴(おうけつ)が見られるのが最大の特徴である。
 甌穴とは、川底の岩盤の窪みに入った小石が川の流れで回転して岩石を削り、岩盤や波食台に掘られた円筒形の穴である。
 奥津渓の甌穴は「東洋一の甌穴」と言われ、笠ヶ滝から般若寺を経て臼渕までの間に、十数個を見る事ができる。
 清流としても知られ、一帯にはカジカが繁殖する。
 四季折々の変化が美しく、春にはシャクナゲ、ツツジ、コブシが自生し、夏は新緑、秋は紅葉、冬は樹氷など、限りない自然の美を堪能する事が出来る。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数4件: 1~4 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter