NIPPON Kichi - 日本吉

2006/12/19

内山紙 Uchiyama-gami Uchiyama Paper

Jp En


 長野県の北部にある内山では、昔から和紙漉きの技術が発達してきた。「内山紙」と呼ばれるその和紙は、特に障子紙として厚く丈夫で色焼けしにくいと、大変人気がある。
 内山和紙の起源は不明だが、寛文元年(1611年)に高井郡内山村(現木島平村内山)の萩原喜右衛門が美濃で技術を習得し、この地に紙漉きを伝えたと言われている。以来、地元で産出される楮(こうぞ)を蒸して皮を剥いだ後、雪の上に広げ日光で晒す「雪晒し」など、独特の技術を作り上げてきた。
 原料である楮(こうぞ)は繊維が太く長くて強靭なので、特に障子紙や表具用紙、美術紙、奉書紙などに適している。雪国の伝統を今に伝える内山紙の現在の生産中心地は、飯山市瑞穂地区。90余人の職人たちが、400年の伝統の技を守り続けている。



 

この記事をお気に入りに、追加します

名前
内山紙




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter