NIPPON Kichi - 日本吉

記事数3件: 1~3 件表示          

2007/9/13


祇園山 Gion-yama Mt. Gionyama

Jp En

 宮崎県五ヶ瀬町にある標高1307メートルの祇園山(ぎおんやま)は、九州のほぼ中央に位置し、今から4億3千万年前に九州で最初に顔を出したといわれる山である。地質調査により、日本最古の山であることが判明し、九州島発祥の地ともいわれている。
 京都にある八坂神社が神仏習合の祇園感神院だったとき、感神院で修行した行者がこの山に入り修行し、麓に遥拝所(ようはいじょ)とよばれる、遠くからでも祈願が可能な場を建築した。遥拝所はその後、祇園神社といわれるようになり、山の名も祇園山と呼ばれるようになった。
 日本有数の古生代シルル紀の化石産地であり、山頂付近の石灰岩からこの頃生息していたクサリサンゴ、三葉虫など海に棲む生物の化石が出土している。
 祇園山一帯は多くの化石が見られるほか、高山植物の宝庫としても知られる。山頂からの二子山、阿蘇山などの眺めも素晴らしい。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2006/12/15


金剛山 Kongou-zan Mount Kongo

Jp En

 金剛山は奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村との境目にある山である。標高1125m・日本二百名山。修験道の改組、役行者(えんのぎょうじゃ)が修行した山として知られる。
 金剛生駒紀泉国定公園内に位置する。日本有数の登山者数を誇り、その登山者数はあの「富士山」と争う程である。
 その金剛山の特徴として、「年中を通じて登ることができる」ことが上げられる。四季折々での自然の豊かさに圧巻である。冬の朝に登ることを勧める登山者は、山頂付近のブナ林で見られる美しい霧氷などがその理由と言う。
 周辺には太平記の英雄楠木正成の城であった千早城、上赤阪城、下赤阪城の城跡や楠木公誕生地などの史跡が点在している。
 中腹にある展望台からの見晴らしも素晴らしい。手前には低く大地が開け、幾重にも山並みが重なり、その後方には東南方向に走る大峰山脈が連なる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2006/11/28


武周ヶ池 Busyuuga-ike Bushugaike Pond

Jp En

 福井県の六所山、越知山などの山々が連なる丹生山地中部にある武周ヶ池。地すべり性の崩壊によって流出した土砂が、大味川を堰き止めてできたものと考えられており、このことは今なお伝説として近隣の地域に伝えられている。
 ブナの原生林に囲まれた池は、年中変わらぬ水を湛え、神秘的なムードを醸している。クリやミズナラで覆われた湖岸の山を静かに映し出す武周ヶ池は、厳かで深遠な雰囲気を醸す。
 この池は昔から竜神伝説で知られ、雨乞いでも有名な土地でもある。江戸時代には、麓の上牧谷で道場を開いていた修行者の祈祷により、賑々しく雨乞いの儀式が行われたという。
 毎年8月には雨乞い行事「竜神祭」が行われ、勇壮な龍神太鼓の響きに見送られながら登山に参加する観光客で賑わう。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数3件: 1~3 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter