NIPPON Kichi - 日本吉

記事数4件: 1~4 件表示          

2007/5/22


うさぎの吊るし飾り Usagi no tsurushi-kazari Rabbit Hanging Ornament

Jp En

 つるし飾りは別名「つるし雛」とも言われ、江戸時代以来の伝承文化であり、伊豆稲取温泉に伝わる風習である。娘の幸せを一針の糸、古い端切れに託し、祈りを籠めたひな祭り。その雛壇の両脇に揺れる和裁細工が、雛のつるし飾りである。
 この風習は、九州柳川地区では「さげもん」、山形酒田地区では「笠福」、伊豆稲取では、雛のつるし飾り、通称は『つるし雛』と呼ばれており、この3地域のみが、歴史的な伝承の由来や雛細工の文献、写真等、口伝や資料を今に伝えているのだという。
 つるし飾りは、願い事をお飾りの形に託すのが大きな特徴で、110個の飾りにはそれぞれいわれがある。うさぎの赤い目には呪力があり、病気を治すと信じられており、神様のお使いとも言われている。
 季節ごとに、それぞれに合ったお飾りを増やしてゆくのも楽しい。お気に入りの小物は、暮らしを彩り、心を豊かにしてくれることだろう。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/29


秋山信子(人間国宝) Akiyama Nobuko Nobuko Akiyama (Living National Treasure)

Jp En

 昭和三(1928)年生まれ。「秋山信子」は雅号で、本名は今井信子。平成八(1996)年に「衣装人形」で重要無形文化財(人間国宝)に認定された。
 昭和三十一(1956)年に人形作家、大林蘇乃に師事、桐塑(桐材の木粉と生麩糊を練り合わせた粘土状の材料で造形する技法)および和紙貼、木目込みなどの伝統的な創作技法を学ぶとともに創作人形の指導を受ける。
 衣装人形の衣装の生地は、江戸末期から昭和初期につくられた着物から取って使う。また、立ち座りの型は調節することができる。衣装と全身の姿がもつ個性と品格。それらは、すぐれた伝統的素材や技法と、作家の独自なイメージが結びつくことによって生まれてきた。人形には創作者の人格が表れる。氏が造る人形はどこか温かく、品格漂うものばかりである。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/12


江戸衣装着人形 Edoishouginingyou Edo Dress-up Dolls

Jp En

 江戸衣装着人形は、三月、五月、市松人形など、衣装を着せ付けできる人形を総称したものである。
 江戸衣裳着人形は五大将軍綱吉の頃に生まれた。
 京都で発祥した人形は、江戸文化の繁栄に伴い、幾多の名士の指導のもとに多くの職人が技術・技法を確立し、それぞれの雛人形、五月人形、市松人形、風俗人形などを作り、江戸衣裳着人形の伝統の基礎を築いた。
 桐の粉を固めた桐塑の生地に胡粉を塗り重ね、生き生きとした表情を創り、目玉はガラス、頭髪は人毛や絹糸を用い、衣裳は古いちりめん等を着せて自由に着せ替えができる。これが伝統的な日本の人形である。
 江戸時代から受け継がれた技法をもとに、現代感覚を生かした美しさ、可憐さが江戸衣裳着人形の特徴であると言える。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/9


京陶人形 Kyo-tohningyo Kyoto Ceramic Dolls

Jp En

 日本は人形の宝庫といわれるが、とりわけ京都での人形作りの歴史は古い。京陶人形は、京都で作られている彩色した素焼き人形だ。素朴でやさしいイメージを持つ反面、極めて繊細で華美な雰囲気を併せ持つ魅力あふれる工芸品だ。
 仏師や能面師たちはかつて、上流階級に珍重された加茂人形や、御所人形などを作っていたが、江戸時代に型が発明され、大量生産が可能になると、庶民に人形が親しまれるようになった。京陶人形はそうした人形のひとつであり、安価で気取りのない愛玩用の人形として人気を博したという。明治末期に博多人形師との交流の中から新しい時代感覚と芸術的な創造力をプラスして生まれたのが今の京陶人形である。
 基本的に多品種・少量生産なので、作られる形は多種多様。雛人形や節句もの、歴史をたどる時代もの、干支ものや土鈴など様々。特に干支ものの土鈴は縁起物として高い人気を集めている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数4件: 1~4 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter