NIPPON Kichi - 日本吉

記事数3件: 1~3 件表示          

2007/11/9


鶴舞公園 Tsuruma-kouen 

Jp

 鶴舞公園(つるまこうえん)は、愛知県名古屋市昭和区鶴舞にある公園である。読みは「つるま」が正しいが、「つるまい」公園と言う人も多い。
 明治四二(1909)年、名古屋最初の公園として開設され、翌年には第10回関西府県連合共進会の会場となっている。
 当初の噴水塔、奏楽堂、胡蝶ヶ池、鈴菜橋、聞天閣に加えて、幾何学模様の花壇、芝生など近世フランス式の庭園や、回遊式の日本庭園などを順次整備し、その後、運動場や動物園、図書館、公会堂なども作られた。
 噴水塔の北側に広がる桜林は春にはライトアップされ、夜桜見物を楽しめる人気のスポットで、対象的に竜ヶ池周辺は浮見堂や水面が一味違った趣を演出して、しっとりとした雰囲気を味わえる。
 鶴舞公園は、豊かな自然と数々の施設を併せ持つ景勝地である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/9/10


五十鈴神社 Isuzu-jinja 

Jp

 宮城県気仙沼市にある、カツオの水揚げで名高い気仙沼港に程近い神明崎の上にあるのが五十鈴神社(いすずじんじゃ)だ。
 その興りは応永年間(1394~1428)にまで遡る。当時、周辺の村毎に一社の皇大神宮を祀ることになり、丸森に建立されたのが始まりとなる。
 その後の慶安年間(1648~1652)に現在の神明崎に遷座され、今に至っている。
 境内には御祭神を祀った産霊(むすび)社と、気仙沼に海苔養殖と製塩技術を導入した、地元産業開発の祖といわれる猪狩新兵衛翁の御霊を祀る猪狩神社があり、どちらも手厚く保護されている。
 また、神社のすぐ下の神明崎先端にあたる場所には浮見堂と呼ばれるお堂があり、お堂の左右に伸びる朱に塗られた欄干がちょうど海の上に浮いているように見えるなど、深い森と青い海が調和し見事な風景を見せてくれる。
 夜になればこの浮見堂もライトアップされ、よりいっそう幻想的な雰囲気をかもし出す。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/6/5


北海道 浮見堂 Hokkaidou Ukimi-dou Ukimido Pagoda

Jp En

 北海道の浮見堂(うきみどう)は、北海道虻田郡洞爺湖町洞爺にある、二重塔である。
 浮見堂公園は、洞爺湖湖畔の北岸に設けられた静かな公園で、朱塗りの二重の塔は聖徳太子をまつる浮見堂になっている。
 大正の始め、北国を旅していた僧侶が洞爺村の松橋亭に宿を取り、一月ほど後、「この太子像を大切に祀れば、産業は栄え豊かな村になるであろう」と、肌身離さず持っていた聖徳太子像を主人に託して村を去ったという。
 昭和一二(1937)年、僧侶との約束通り、二重塔「浮見堂」が建てられ、太子像が安置された。
 平成一五(2003)年、落雷の直撃を受け、太子像もろとも焼失したが、翌年、太子像は住民の身代りになったものと住民達が立ち上がり、復元再建された。
 毎年7月下旬には、洞爺夏まつりと共に「聖徳太子祭」が催され、多くの人で賑わっている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数3件: 1~3 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter