NIPPON Kichi - 日本吉

2006/12/15

鹿島錦 Kashima-nishiki Kashima Nishiki (brocade)

Jp En


 鹿島錦は、佐賀県鹿島に代々伝わる織物。繊細で華麗な幾何学的文様が美しい。
 始まりは江戸時代後期に遡る。鹿島鍋島藩主夫人が病で床についていた時、天井の網代組を見て、これを発案したのだとか。始めは、佐賀、小城、鹿島などの武家の子女の手習いとして織り伝えられた。次第に工夫改良され、今日の方法が確立した。
 鹿島錦は、横糸に絹を、縦糸は楮(こうぞ)の紙に金箔を貼り、細く裂いたものを使って織り込む。一本の糸を綾織りしながら紋様を浮かび上がらせる気の遠くなるような緻密で繊細な技は、得もいわれぬ美しい織物となって完成する。
 明治時代にはイギリスで開催された日英博覧会で絶賛され、以後、日本手芸の極致として海外でも高く評価されることとなった。
 この日英博覧会出展をきっかけに鹿島錦は佐賀錦という名で知られるようになったが、今でも鹿島で織られる錦は鹿島錦と呼ばれている。

この記事をお気に入りに、追加します

名前
鹿島錦




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter