NIPPON Kichi - 日本吉

記事数3件: 1~3 件表示          

2007/6/18


岩野市兵衛(人間国宝) Iwano Ichibee Ichibee Iwano (Living National Treasure)

Jp En

 昭和八(1933)年、福井県今立町生まれ。越前奉書製造で有名な人間国宝、八代目岩野市兵衛の長男として生まれる。九代目の自身も平成十二(2000)年に人間国宝に認定され、親子二代での人間国宝受賞となった。
 先代の市兵衛氏の漉く奉書は、広く内外の版画家から支持されピカソも愛用していたという。
 職人気質は父譲り、毎日ひたすら紙漉きを続けて六十余年、ただただいい紙を、という一念で仕事をしてきた。氏の漉く紙は腰が強く、どうやっても裂くことができないくらい丈夫。画家の精密な筆先でも絵の具が滲むことはない。
 葛飾北斎の極薄の版画用紙を漉いたこともある。復刻版画はバレンを何百回もかける。それに耐える紙を漉くのは難しいが、「挑戦するときは職人の血が騒ぎますね」と氏は穏やかに笑う。根っからの職人魂は、父をも超えた。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/24


越中和紙 Ecchu-washi Ecchu Japanese Paper

Jp En

 北アルプスの山麓から湧き出る名水に恵まれた越中地方は、昔から紙漉きが盛んだった。「越中和紙」と呼ばれる和紙は、丈夫で腰があり、古典的な障子紙、半紙、提灯紙、近代的な書画、版画用紙や100種類にもおよぶ染紙など多岐に渡る製品に使われている。
 古くは奈良時代に書かれた「正倉院文書」などの古文書に越中国紙(えっちゅうのくにがみ)についての記録が残っている。また、平安時代に書かれた「延喜式(えんぎしき)」にも、税として納める作物として和紙が記されるなど、きわめて歴史は古い。
 越中和紙は全国的に見ても若い後継者に恵まれ、伝統的な楮(こうぞ)紙や染紙などの古典的な和紙はもとより、新しい工芸和紙や和紙加工品、観光土産品などの商品開発にも積極的に取り組んでいる。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/10


京版画 Kyohanga Kyoto Woodblock Printing

Jp En

 飛鳥時代から伝わる京都の版画は美術出版や書物の挿絵、染織の雛形本、扇や団扇など、各時代の様々な分野で活躍した。ほかの印刷法では表せない力強さ、奥深さ、工芸価値の高さは京版画特有のものである。
 京版画は、飛鳥時代に百済から経文木版として伝わった木版画に端を発する。仏像画の簡単な輪郭摺り用の版木がヒントとなり、江戸時代には浮世絵木版画として人々に流布。その独特の素材と手法は日本独自の芸術として世界を驚愕させ、「世界芸術の殿堂」入りを果たしたほどである。
 京版画は、京独自の歴史ある芸術と文化を背景に技法も発展し、受け継がれていった。顔料に胡粉(ごふん)や雲母(きら)を使うこと、手法に京ごのみを取り入れるなど、京都独特の趣と温かさを持ち、印刷技術が発達した現代でも、観賞用として広く人々に愛されている。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数3件: 1~3 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter