NIPPON Kichi - 日本吉

記事数2件: 1~2 件表示          

2007/9/7


松沢山光明院 火まつり Matsusawa-yama-koumyou-in Hi-matsuri Fire Festival at Matsuzawayama

Jp En

 宮城県の最南端の町、丸森町は阿武隈山地に囲まれた、自然豊かな町である。また、歴史的な遺稿や文化が数多く残る町でもある。
 その町に、本山修験宗「松沢山光明院(まつざわやまこうみょういん)」が今も残る。ここに古くから伝わる例祭、「松沢山の火まつり」があり、毎年四月二九日に奉納されている。
 鳥海山の山伏から伝わった儀式とされる「火まつり」は、「火渡りの儀式」とも呼ばれ、心身の罪・悪行・病気・災難などを焼き捨てるため、山伏や一般参拝客が祈りながら裸足で火の上を渡るというものである。
 夕暮れの境内に張られた結界、その中央の護摩壇(ごまだん)に点火されると、勢いよく赤々とした炎が夜空に燃え上がる。その周りには祈祷を唱える山伏達が鎮座している。
 火が下火になり、灰が平らにならされると、まず山伏衆による火渡りの儀式が始まる。その後、一般の参拝者達による儀式が行われる。危険も伴うため、皆の表情は真剣そのものであるという。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2006/12/18


東尋坊 Toujinbou Tojinbo 

Jp En

 日本海を前に、屹立する岩の絶壁が折り重なるように続く絶景。それはまるで、山の神と海の神が力を競い合い、ぶつかりあったかのようだ。
 およそ1000万年以上前、火の山が噴火し、流れ出したマグマは、固まりながら五〜六角形の柱状の割れ目を形成した。そして、日本海の荒波がその岩肌を削りとり、高さ25mにも達する絶壁を生み出した。
 約1kmにわたり続く東尋坊の奇景は、地質学的に極めて貴重で、国の名勝・天然記念物に指定されている。
 その名の由来は、奥越、平泉寺の僧、東尋坊。若い時から悪行の限りを尽くしたこの僧は、ささいなことから争いとなり、この絶壁から落とされて絶命したという。風荒く、猛々しい波が打ちつける時、東尋坊の魂が吠えているのかもしれない。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数2件: 1~2 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter