NIPPON Kichi - 日本吉

2007/3/22

古賀人形 Koga-ningyou 

Jp


 長崎県に古くから伝わる「古賀人形」は、京都の伏見人形、仙台の堤人形と並んで日本の代表的な土人形のひとつである。どこか懐かしい、素朴で情緒豊かな作風が特徴である。
 はじまりは江戸時代。今から400年ほど前に、諸国を廻っていた京都の土師が古賀村(現古賀市)に立ち寄り、大村藩主の小川家に土器製作の技法を伝えた。その後文禄三(1592)年、京都伏見人形の流れを汲んだ土人形を作るようになったのがはじまりとされる。
 長崎は古くから、外国文化の影響を色濃く受けてきた街で古賀人形も、他の土地とは違い、オランダや唐などの外国文化を取り入れた独特のモチーフで作られてきた。
 色鮮やかで愛らしいこの古賀人形は今でも多くの人々を魅了し、全国から注文が殺到している。今では中里町藤棚在住の小川亨氏ただひとりで伝統の灯を守りつづけている。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
長崎県長崎市
名前
古賀人形




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter