NIPPON Kichi - 日本吉

2008/3/18

和ろうそく Warousoku Japanese Candles

Jp En


 和ろうそくは室町時代に中国から伝来し、江戸時代に最盛期を迎えた日本独自の製造方法で作られるろうそくのことである。
 作り方には藺草(いぐさ)の茎に和紙を巻いて作った芯に、木蝋(もくろう)を塗り重ねる、1本1本手作りの清浄生掛け(しょうじょうきかけ)と型に流して作る型流しがある。
 材料も西洋のろうそくはパラフィン、石蝋(せきろう)と呼ばれる石油から分離したものが使用されるが、和ろうそくはウルシ科の落葉高木である櫨(はぜ)の実を乾燥させた木蝋を主原料としている。木蝋の特徴は煤が少ないことである。形も棒形と碇型があり、ろうが垂れても、みにくくないように考えられている。
 和ろうそくは寺社にはかかせないもので、ろうそくの炎の揺らぎがどこまでも神秘的で、違う時間の流れの中にいるようである。

この記事をお気に入りに、追加します

名前
和ろうそく




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter