NIPPON Kichi - 日本吉

記事数2件: 1~2 件表示          

2007/2/12


白毫寺 Byakugou-ji 

Jp

 奈良県奈良市にある寺院。
 その歴史は、715年天智天皇の第7皇子「志貴皇子」が亡くなり、天皇の勅願により、皇子の山荘跡を寺にしたのが始まりとされている。
 寺院名の白毫には仏の眉間にある、光明を発したとされる白い毛を表している。
 室町時代に戦火に巻き込まれ焼失したが、現在、重要文化財に指定されている仏像など数点が火災から免れた。 
 石庭には心字池があり数百匹の鯉がすんでいる。また、白と赤のの模様を付ける美しい五色椿(奈良天然記念物)があり、毎年4月頃に開花する。
 境内には、人の世界と仏の世界を結ぶといわれている太鼓橋などがあり、急勾配に設計されているのは「悟りの道」への厳しさを表現している。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/19


玄関 Genkan The Genkan

Jp En

 家屋や禅宗の寺院、公共の建物など正面の入り口を玄関という。
 元々は中国『老子』の「玄の又玄なる衆の妙なる門」による語で、日本では鎌倉時代に禅宗で用いられた仏教語。仏教において、寺院に入ることは仏門に入ることであり、真理を意味する「玄」への道となる。故に方丈への入り口を玄関と呼んだ。それが玄関の始まりである。
 平安時代の寝殿造りにおいて、中門廊に車寄せや板扉が作られた。この時、突き出た駕籠を降ろすための低い板床を玄関と呼び、取り次ぎの間を式台と呼んだが、江戸時代になると、全体を玄関と称した。
 庄屋などは役人を迎えるために玄関を作ることを許されたが、通常の民家は許されなかった。明治になり、誰でも玄関を作ることができるようになったが、第二次世界大戦前までは、玄関の格式が残り、玄関は客と主人が使い、家族は内玄関、使用人は勝手口を使った。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数2件: 1~2 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter