NIPPON Kichi - 日本吉

2007/3/26

風呂敷 Furo-shiki 

Jp


 風呂敷(ふろしき)は物を包み、持ち運んだり収納したりする為の正方形に近い形の布。
 一枚の布で様々の形状、大きさのものを包むことができるため広く普及していった。風呂敷自体、様々な大きさのものが作られ強度を上げるため刺子を施すなどもされ、サイズの大きいものは大風呂敷といい布団を包めるようなものもある。
 起源は定かではないが正倉院の所蔵物に風呂敷らしきものがある。 古くは衣包、平包(ひらつつみ)と呼ばれていた。それが風呂敷と呼ばれるようになったのは室町時代末期、大名が風呂に入る際に平包を広げその上で脱衣などして服を包んだ、あるいは足ふきにしたなどの説があるが定かではない。
 我が国に、布が存在してより「包みもの」の歴史が始まるが、それは最も単純な一枚の布であるため、現在の風呂敷に至るまで形、使用方法の変化はない。

この記事をお気に入りに、追加します

名前
風呂敷




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter