NIPPON Kichi - 日本吉

記事数3件: 1~3 件表示          

2007/9/21


石山寺 多宝塔(国宝) Ishiyama-dera Tahou-tou Tahoto Pagoda at Ishiyamadera Temple (National Treasure)

Jp En

 石山寺(いしやまでら)は、滋賀県大津市石山寺にある東寺真言宗別格本山である。本尊は如意輪観音。西国三十三箇所第一三番、江州三十三観音第一番、近江三十三観音第三番札所とされる。
 天平一九(747)年、聖武天皇の勅で建立されたと伝えられる、京都の清水寺や奈良県の長谷寺と並ぶ日本でも有数の観音霊場で、開基は良弁(ろうべん)。
 多宝塔(たほうとう)は、建久五(1194)年の建立で、年代の明らかなものとしては日本最古の多宝塔とされる。
 塔は、高さ17・2mで桧皮葺、擬宝珠高欄を付した縁をめぐらし、中央間板唐戸、脇間連子窓、中備えは三間とも間斗束となっている。
 内部には快慶作の大日如来像を安置しており、日本三名塔の一つとされ、国宝に指定されている。
 石山寺の多宝塔は、屋根の描く曲線美と調和して均整美と安定感を併せ持つ古代建築の傑作である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/2/2


石山寺 Ishiyamadera Ishiyama Temple

Jp En

 石山寺は、滋賀県大津市にある真言宗の寺であり、西国第十三番札所である。本尊は如意輪観音。
石山寺は天平十九(747)年、聖武天皇の勅願により、良弁僧正によって開基された。
 3万6千坪に及ぶ高大な境内には、日本唯一の巨大な天然記念物であり、世界的にも珍しい「珪灰岩」がそびえ、「石山」の名の由来にもなっている。
 国宝の本堂には、聖徳太子が伝えた縁結・安産・福徳の秘仏、勅封の御本尊如意輪観世音菩薩をはじめ、紫式部が源氏物語を執筆した「源氏の間」がある。
 そのほか、蓮如上人の遺跡である蓮如堂、国宝の多宝塔など、奈良、平安、鎌倉時代からの文化財が多数伝えられている。
 清少納言、和泉式部、藤原道綱の母、菅原孝標の女など、女流文人が利用した事でも有名である。
 石山寺は、古代の文化にも影響を与えた、文人の寺である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



2007/1/30


大山阿夫利神社 Ooyama-afuri-jinja Oyama-Afuri Shrine

Jp En

 大山阿夫利神社は、神奈川県伊勢原市大山にある神社である。
 主祭神の大山祗神は本来山の神だが、同時に海神でもあり、古くから干魃時には雨乞いをされ、海人たちの信仰を集めた。
 摂社の祭神・高おかみ神は、俗に大天狗・小天狗と呼ばれ、全国八天狗に数えられている。
 社伝では、崇神天皇の時代に創建された。天平勝宝四(752)年、良弁により神宮寺として雨降山大山寺が建立される。
 中世以降は大山寺を拠点とする修験道が盛んになり、武家の崇敬を受けた。江戸時代には、大山講が関東各地に組織され、多くの庶民が参詣するようになった。
 明治の神仏分離の際、大山寺の称を廃し、旧来の阿夫利神社に改称し、今に至る。
 大山阿夫利神社は、江戸時代から多くの人に参詣される、庶民の神社である。
[+ADDRESS] この記事をお気に入りに、追加します



記事数3件: 1~3 件表示          
NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter