NIPPON Kichi - 日本吉

2006/12/15

松尾芭蕉 Matsuo-bashou Matsuo Bahou

Jp En


 江戸前期の俳人。名は宗房。号は「はせを」と自署。別号、桃青・泊船堂・釣月庵・風羅坊など。
 1644年、伊賀の国に生まれる。若くして俳諧の道に入り、31歳の時に江戸へ移り、職業的な俳諧師として身を立てる。深川に草庵を結び、芭蕉の木を植えたことから「芭蕉庵」と名づけた。それまでの滑稽味を主流とした俳諧に高い芸術性を賦与し、蕉風を確立。日本各地を旅しながら多くの作品を残し、日本短詩型文学の一潮流を極めた。
 芭蕉が生きた頃、俳諧師は旅をして暮らすことが多かった。彼らの情報網は日本全土に広がり、文化的なネットワークを築いていた。芭蕉も代表作『奥の細道』では、東北・北陸2400キロを約半年で巡っている。その異様な速さと彼の出生地から、忍者だったという説もある。
 1694年、やはり旅の途中にあった芭蕉は、大阪御堂筋の旅宿で客死。享年50歳だった。

この記事をお気に入りに、追加します




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter