NIPPON Kichi - 日本吉

2006/12/15

志田焼 Shidayaki Shida ware

Jp En


 志田焼とは、肥前の国鍋島藩、本藩領の東山と支藩蓮池領の西山、いわゆる有田大外山の二つの窒場で焼かれたものを云う。現在の佐賀県藤津郡塩田町。
 初期は、陶器のみの焼成であったが、18世紀の半ば頃から天草陶石による、磁器の焼成が開始された。生産された種類は染付皿と呼ばれるものが中心で、その特徴は「藍色」を主とした濃淡を使って風景、人物、自然などあらゆるものが表現された。
 大正時代からは、志田陶磁器株式会社によって建てられた工場が有名で、刷毛目陶器や染付の磁器など多くを生産。志田焼の中心となった。昭和59年(1984)に工場は閉鎖。
 現在は志田焼の里博物館として当時の建物のまま保存されている。歴史的施設とし高く評価されている。また志田焼資料館では、安藤広重の版画、「東海道五十三次」の作品を、辻一堂が45センチの大皿に描きあげた55枚の絵皿を展示。即売会やろくろの絵付け陶芸体験などもできる。

この記事をお気に入りに、追加します

住所
849-1402 佐賀県藤津郡塩田町久間西山乙3242-3
連絡先
志田焼資料館(志田陶磁器株式会社)
電話
09546-6-2202
HP
http://www.arita.or.jp/shida/




NIPPON Kichi - 日本吉 - 日本語に切り替える NIPPON Kichi - 日本吉 - to english

モノ・コト・ミル・ヒトで綴る
日本の美意識。

現在の記事 5444
カテゴリーズ
都道府県
キーワードシャッフル
お気に入り
キーワード検索
閲覧履歴



Linkclub NewsLetter